学者グループによる調査研究





『アメリカ伝染病学ジャーナル』
(AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY)
『ロンドン・ハザード・センター・トラスト社』
(THE LONDON HAZARDS CENTRE TRUST LTD.)
『ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサ-1986』
(BRITISH JOURNAL OF CANCER VOLUME 53 ISSUE 1-1986)
『アルバータ州教育局研究発表−1992.2』
(ALBERTA DEPARTMENT OF EDUCATION STUDY - FEBRUARY 1992)
『T.J.SPRINGER レポート』

『カナデアン ファシリティ マネジメント+ デザイン 1992.12』
(CANADIAN FACILITY MANAGEMENT + DESIGN DECEMBER 1992)















『アメリカ伝染病学ジャーナル』
(AMERICAN JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY)

S.D.ウォルタ(Stephen D. Walter)
H.S.シャノン(Harry S. Shannon ー Department of Clinical Epidemiology & Biostaticstics, McMaster University)  
L.D.マレット(Loraine D. Marrett ー Ontario Cancer Treatment & Research Foundation Epidemiology Research Unit, Department of Preventative Medicine & Biostatistics, University of Toronto)
C.ハーツマン (Clyde Herttzman ー Division of Occupation & Environmental Health, University of British Columbia)


紫外線とメラノーマ(皮膚ガン)との関係は一般的によく知られている。
<The association of melanoma with exposure to untraviolet radiation is generally well accepted.>

蛍光灯からは紫外線A(波長320-400nm)、B(波長280-320nm)、C(波長280nm以下)がでている。
<Fluorescent light emits ultraviolet A,B, and C ranges with wavelengths of 320-400, 280-320, and less than 280 nanometers respectively.>

蛍光灯のガラスは290nm以下の紫外線はほとんど吸収しますが、それ以上の波長、特に 297nmの紫外線は出ています。
<The glass material of the tube absorbs almost all of the ultraviolet radiation below 290nm, but higher wavelength energy, particularly that at 297nm, is transmitted.>

295nm近くの波長(UVB)では、大部分の蛍光灯は太陽と同程度の光輝(イレーディアンス)を発し、より短い波長では太陽よりはるかに強い放射がみられます。例えば、290nm(UVB)では、蛍光灯の方が太陽に比べ、10〜30倍も強く放射しています。つまり、これらのデータで分かるように人間は紫外線Bを太陽よりもはるかに多く蛍光灯より受けていることになります。
<It was found at a wavelength near 295nm, most fluorescent light devices give an irradiance comparable with the sun. At shorter wavelengths, fluorescent lights delivered flux an order of magnitude larger than the sun; for instance, at 290nm, fluorescent tubes emitted 10 to 30 times the solar emission; In total, these data suggest that human exposure to fluorescent lights may result in ultraviolet B doses much greater than that from the sun.>

また、動物や人間のデータによりますと、メラノーマ(皮膚ガン)は紫外線Aよりも紫外線Bにより明かに関係が深いことが分かっています。 
<There are also animal and human data indicating that melanoma skin cancer is more clearly related to ultraviolet B exposure than to ultraviolet A.>

この研究は次のように結論づけています。蛍光灯を体に受けているとメラノーマになる危険が増大し、特に男性において顕著に見られる。このメラノーマは腕、顔、頭、首や皮膚の表面により現れやすい。また、屋外の仕事をしない人の方が少しメラノーマにかかりやすい。また、男性では、オフィスの中で蛍光灯の下で何年も仕事をしているとますますメラノーマにかかる危険がある。それは、蛍光灯の下では人は紫外線Bをずっと浴びているからである。結論的には、今回の研究とこれまでの研究を併せて、蛍光灯がメラノーマの原因となる可能性があると考えられます。
<The study concudes by stating "The results of this study appear to show a risk elevation of melanoma associated with domestic fluorescent light exposure in males. There are suggestions that the risk is somewhat more pronounced in melanomas of the arm, face, head, and neck and in the superficial spreading melanoma group. The risk was also slightly higher for subjects who reported no outdoor job hours. There was a trend in males for increased risk with more cumulative years of occupational fluorescent light exposure.... Because fluorescent light devices may generate a substantial portion of human exposure to ultraviolet B, they must be considered as a potential risk factor of melanoma.... In conclusion, we feel that the results of our study and previous work leave open the possibility of a real association between fluorescent light exposure and melanoma.">





『ロンドン・ハザード・センター・トラスト社』
(THE LONDON HAZARDS CENTRE TRUST LTD.)

「蛍光照明−頭上から健康を阻害するもの(1987年3月)」
("FLUORESCENT LIGHTING - A HEALTH HAZARD OVERHEAD (MARCH 1987)")


グレア...頭上の明るすぎる照明装置から発する光が書類やVDTの画面等の表面に反射してまぶしく仕事が困難となります。
<Glare... Light reflected off shiny surfaces from large overhead sources can be very annoying and can make reading from documents and screens difficult.>

紫外線放射...蛍光灯はいくらかの紫外線を放射しています。蛍光灯が古くなったり、蛍光物質が劣化すると紫外線の放射が増加します。長期間紫外線にあたると皮膚ガンや目の疲れの原因となります。また、薬を飲んでいる人にも悪影響を与えるかもしれません。
<Ultraviolet Radiation... Fluorescent lights emit some ultraviolet radiation - the emissions can increase as the tubes get older and the phosphors decay. Long-term exposure to UV can cause skin and eye problem, and may have additional effects on people taking certain drugs.>

蛍光灯照明が原因として知られているもの... 頭痛、目の傷み、目の痒み、疲れ、イライラ、コルチソール(ホルモン)増加によるストレス、皮膚アレルギ皮膚炎、流産、網膜老化、皮膚ガン
<Known Effects Linked To Fluorescent Lighting.... headache, eyestrain, eye irritation, fatigue, irritability, stress arising from increased levels of cortisol, allergic skin reactions and dermatitis, miscarriage, speeding up of the aging process of the retina, skin cancer>

英国とオーストラリアで最近800名以上の白人の女性ワーカーを対象に調査をした結果蛍光灯の下で仕事をしている人はしていない人に比べメラノーマにかかる可能性が2倍になるとしています。
<The study states that "A recent study of more than 800 white women workers in England and Australia has shown that exposure to fluorescent lighting at work may double the chances of developing melanoma compared to workers who are not exposed to fluorescent lighting at work.>

太陽光の紫外線を過度にあびるとメラノーマになるが、蛍光灯の光なら受けてもかまわないかどうかしばしば議論される。しかし、太陽光を通常程度浴びるのなら、日焼けをし、皮膚が厚くなり皮膚ガンにかかりにくくなります。蛍光灯から放射される紫外線は日焼けや皮膚を厚くしたりしません。
<It is often argued that because over-exposure to the UV radiation in ordinary sunlight can cause melanoma, "exposure to fluorescent lighting doesn't matter". However, regular sensible exposure to sunlight induces tanning and thickening which helps to protect the skin from the cancer causing effects of solar radiation. The spectrum of UV from fluorescent lighting does not induce tanning and thickening.>

実験によると、蛍光灯の光はマウスやハムスタの細胞培養で突然変異をひきおこします。また、細胞分裂を速め、細胞毒性物質を形成し、人間の細胞の遺伝物質に変化をおこします。これらの現象はガン発生の可能性を示唆しています。
<... Experiments which have shown that fluorescent lighting causes mutations in cultures of mouse and hamster cells, and that it increases the rate of cell division, production of cytotoxic substances and changes in the genetic material of cultures of human cells. These suggest a cancer causing ability.>





『ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサ-1986』
(BRITISH JOURNAL OF CANCER VOLUME 53 ISSUE 1-1986)

「蛍光灯及び他の照明光源と悪性メラノーマについての研究」
エルウッド J.M.
ウイリアムソン C.
ステイプルトン P.J.
(A STUDY "MALIGNANT MELANOMA IN RELATION TO EXPOSURE TO FLUORESCENT AND OTHER LIGHTING SOURCES", By Elwood J.M., Williamson C., Stapleton P.J.)


蛍光灯の光を受ける時間が長い人ほど、メラノーマの危険性は高くなります。また、蛍光灯が拡散パネルに入っている場合よりも、拡散してない照明(日本の場合ほとんど露出している)の方がメラノーマにかかり易くなります。蛍光灯の光から発する全体の紫外線量は太陽光のそれより少ないですが、ある特別な波長−290〜295nm(紫外線B)では、蛍光灯の方が太陽光よりはるかに強く放射しています。
<The risk of melanoma were higher in subjects with greater exposure to fluorescent light, and high in association to undiffused light rather than to diffused light.... Although the overall levels of UV from fluorescent lights are less than from sunlight, in a particular wavelength band - from 290 to 295 nanometers (UVB), emissions from fluorescent lights may greatly exceed emissions from sunlight.>





『アルバータ州教育局研究発表−1992.2』
(ALBERTA DEPARTMENT OF EDUCATION STUDY - FEBRUARY 1992)

ワレン E.ヒーシー(Dr. Warren E. Heathy − Research and Educational Technology Policy and Planning Branch, Alberta Education),
ジョン A.ハーグリーブス(Dr. John A. Hargreaves − Director, School of Dentistry Faculty of Medical Sciences, The University of West Indies),
ゴードン W.トンプソン(Dr. Gordon W. Thompson − Faculty of Dentistry  University of Alberta),
デュニス・ノビスキ(Mr. Dennis Novitsky − Radiation Health Services, Alberta Occupational Health and Safety)


マス、ジェイソン、クライバはコーネル大学で学生に対し、フルスペクトル蛍光灯と白色蛍光灯の影響を比較しながら研究を報告した。その結果フルスペクトル灯の下で勉強した学生は時間経過にともなうクリティカル・フリッカ・フュージョン(臨界チラツキ融合−フリッカを目にあたえ、フリッカが識別出来なくなる時のフリッカの回数)の減少が最小で、視覚活動に増加がみられた。白色蛍光灯の下で勉強した学生はフルスペクトル灯の下の学生に比べ大きな無気力さを示した。
<Mas, Jayson and Kleiber reported studies comparing the effects of full-spectrum and cool white light on a group of students at Cornell University. The findings indicated that students studying under full-spectrum lights had the smallest decrease over time in critical flicker fusion (the frequency of intermittent stimulations of the eye at which flicker disappears) and an increase in visual activity. Students studying under cool white illumination demonstrated greater lethargy than those studying under full spectrum lights.>

学生の欠席率に関して、調査の結果、フルスペクトル蛍光灯の側の学生は1年間で平均6.9日欠席し、白色蛍光灯の側の学生は16.39日欠席した。フルスペクトル蛍光灯は白色蛍光灯に比べ、重要なことに学生に積極的な気持ちを引き起こす役割があった。
<With respect to absences from schools, the researchers found the average absences during one school year to be 6.9 days for the Treatment Group (full-spectrum fluorescent lights) and 16.39 days for the Control Group (cool white fluorescent lights). Full-spectrum lighting induced significantly more positive moods in students than did the conventional cool white lighting.>





『T.J.SPRINGER レポート』


イリノイ州ST.チャールズのエルゴノミストT.J.Springerは単にグレアを減少させることで会社は全従業員をとおして、7%もの生産性の向上を実現することができることを発見した。
<... T.J.Springer an ergonomist from St. Charles, Illinois quantified them by discovering that by simply reducing glare a company can improved productivity by as much as 7 percent throughout any workforce!>





『カナデアン ファシリティ マネジメント+ デザイン 1992.12』
(CANADIAN FACILITY MANAGEMENT + DESIGN DECEMBER 1992)

「ザ ラースト ワード “最後の言葉”」
(THE LAST WORD)


最近の調査で、NIOSH(OSHAのリサーチアーム)はワーカーの24.5%が職場で不快を体験しており、その最も一般的なのは、照明関係の不快で17.5%。小休止でこの問題のある部分は解決されるが、1日8時間コンピュータスクリーンの前で、グレアのある照明灯の下で仕事をすることは過酷です。NIOSHは15分間の休息は心理的にも良く、ワーカーの疲労を著しく軽減ます。10分間に30秒毎の小休止は生産性の改善につながることは分かっています。....また、別の会社では、照明に手を加えることで6%の生産性を向上させ、大手電気ガス会社では類似のプログラムで7%の向上を見ました。
<In recent tests, NIOSH (OSHA's research arm)found 24.5% of workers experienced some form of workplace discomfort - most commonly lighting- related, at 17.5%. Rest breaks were found to alleviate some of the problem; but an eight-hour workday sitting in front of a computer screen, with glaring lights, can still be grueling. NIOSH found that 15-minutes breaks were good phychologically and helped greatly to relieve worker fatigue; They also found benefits from 30 seconds breaks at ten-minute intervals, with overall improvements in productivity.... another firm got a 6%+ improvement from lighting adjustments and a major utility got 7% from a similar program.>